【2025年】自然言語処理AIの開発・サービス企業30選!日本・海外事例も紹介
自然言語処理の技術を活用したサービスが数年前から着実に普及してきた昨今ですが、ここ2, 3年の生成AI系サービス・プロダクトの流行によってBtoBビジネスにもその手が伸びている実感があります。
都市部・ローカル地域に限らず、数々の企業が「自分たちも自然言語処理技術を活用した事業を行いたい」と声を上げる中、まずはその事例を参考にしたいという方も少なくないはずです。
今回の記事では自然言語処理AIを開発、またはサービスとして運営している企業を30社ピックアップし、まとめさせていただきました。ぜひ皆様の参考にしていただければ幸いです。
自然言語処理AIサービスの種類一覧
自然言語処理(NLP)技術は、ビジネスや日常生活において幅広く活用されています。ひとえに「自然言語処理技術を活用している」と言っても、その活用手法であったりサービスの種類は多岐にわたります。
実際にサービス展開をしている企業のご紹介の前に、本節では自然言語処理AIサービスの種類について概論としていくつかご紹介していきます。
チャットボット
「チャットボット」のサービスは、ユーザーとの対話を自動化するシステムの総称です。自然言語処理技術を活用し、質問への回答や情報提供を行います。
基本的には、人間が行なわずとも対応ができるようなテンプレート的な案内には形態素解析による名詞の抽出→関連サービス案内、より人間との対話を再現したい場合には生成AIを活用したチャットボットも存在します。
カスタマーサポートや販売促進、問い合わせ対応など多岐にわたる業務で利用されており、企業の効率化や顧客満足度の向上に貢献することから、その導入サービスも増えてきているようですね。
また、人間と違ってチャットボットは24時間対応が可能なため、導入企業にとっては生産性も高まります。
翻訳・通訳
自然言語処理AIの最も基本的で得意とも言える領域、「翻訳・通訳」もサービス領域に存在します。
古くからGoogle翻訳などの“辞書検索”のような機械翻訳は存在していましたが、その精度はしばしば目を引くレベルのものではないとされてきました。しかし、昨今はTransformerモデルの注目により、これまでの機械翻訳とは違ったアプローチでの翻訳技術が発展してきました。
この領域では、テキストや音声の即時翻訳・通訳が高精度で実現可能であるため、その参入企業も多い印象です。
ゆえに競争度合いも高く、この領域で活躍するには企業としての体力や独自性がないと難しい可能性が高いです。
感情認識
「感情認識」は、自然言語処理AIの中でも比較的新しく注目されているサービス領域です。いわゆるドキュメントからの感情分析がこの分野の基礎にあります。
顧客のフィードバックやSNSの投稿を自然言語処理AIにより解析することで、マーケットに潜む心理(インサイト)を数値分析することが可能になります。また、音声データからテキストを起こしたり、音声波形を活用した例も出てきています。
自然言語処理とは異なりますが、画像認識・分類による「顔の表情」を分析した感情認識というものもあります。
昨今ではこの“視覚的にわかる感情”・“音声で判別する感情”・“テキストでわかる文脈的な感情”を掛け合わせたマルチモーダルな感情認識により、より高精度なAIサービスの登場が密かに噂されているとかいないとか。
要約
自然言語処理AIによる「要約」は、主に生成AI(LLM)によるものを指します。
この領域はLLMにとっては難しくないもので、先ほどの翻訳と同様に参入するには勇気がいる分野ではあります。
また、最近はGoogleによるAI Mode、xAIによるGrokといったプラットフォーマーのLLMサービスが盛んなため、やはりこの機能単体で戦う戦略は非現実的とも言えます。
とはいえ、大量の文書(論文やAPIドキュメント)を要約したいという需要そのものは確実にあるため、“何かに特化した要約AIサービス”などはSaaSとしての価値は一定程度あるかもしれません。
AI-OCR・文書解析
AI-OCRとは、紙媒体などから高精度で文字データを抽出し情報管理を効率化する技術のことを言います。
手書き文字、多言語に対応が可能なため、さまざまな業界で活用されています。
例えば、製造業ではいまだに手書きの作業報告書が通例になっていたり、介護業でも申し送り報告書が紙フォーマットによるチェックリストを使用していたりなど、こういったデジタルへ直接変換できないデータ処理が行われている業界が存在します。
このような文書をAI-OCRで読み取りシステムに自動登録することで、データ入力時間をベタに何百%削減に成功した!といった事例も存在します。
サービスとしては、AI-OCRの技術をAPIとして公開している企業、AI-OCR技術を搭載したデバイスを販売する企業などさまざまです。
ボイスbot
ボイスbotは、音声を介してユーザーと対話するシステムです。音声変換技術と自然言語処理を組み合わせることで実現可能になります。この領域でもBtoC, BtoB問わずさまざまな業態での活用がなされています。
toCではカスタマーサポート(CS)の人件費削減、toBではボイスbot開発のためのSDKなどの展開が主流です。
議事録作成
最後に、議事録作成に特化した自然言語処理AIというものも存在します。
これはその名の通り会議の内容を議事録として保存しておくための自然言語処理AIサービス領域です。
これまで音声の文字起こしに関しては一般的であったものの、会議に特化したサービスとなれば“話者分離”、“会話内容の要約”などが昨今の自然言語処理AIによって実現可能となりました。
その技術を応用し、ウェアラブルデバイス程度のCPUでも稼働可能なAPIを公開している企業も存在します。
自然言語処理AIの開発・サービス企業30選

ここからは、自然言語処理AIを開発したりサービスとして提供している企業を日本・海外問わずピックアップしてご紹介していきたいかと思います。
自然言語処理AIの開発・サービス企業早見表
以下に企業名・カテゴリ・サービスについてまとめた早見表をご用意しました。
この表以降の見出しで企業を1社ずつ詳細に解説しているので、気になる企業があったらそちらもご覧いただけるとさらに詳しく概要を知れるかと思います。
企業 | カテゴリ | 主要サービス | |
---|---|---|---|
1 | hachidori株式会社 | チャットボット | hachidori |
2 | チャットプラス株式会社 | チャットボット | ChatPlus |
3 | Intercom Inc. | チャットボット | Fin |
4 | Ada Support Inc. | チャットボット | Ada AI Agent |
5 | カラクリ株式会社 | チャットボット | KARAKURI chatbot |
6 | AI Shift株式会社 | チャットボット | AI Messenger |
7 | Drift.com, Inc. | チャットボット | Drift AI Chat |
8 | 株式会社みらい翻訳 | 翻訳・通訳 | Mirai Translate |
9 | 株式会社十印 | 翻訳・通訳 | T‑tact AN‑ZIN |
10 | DeepL SE | 翻訳・通訳 | DeepL Translator |
11 | ポケトーク株式会社 | 翻訳・通訳 | POCKETALK |
12 | Smart Eye AB | 感情認識 | Smart Eye Emotion AI |
13 | Realeyes OÜ | 感情認識 | Realeyes PreView |
14 | 株式会社ELYZA | 要約/LLM | ELYZA LLM for JP |
15 | 株式会社ハルプログラム | DX/NLP | HAL AI Solutions |
16 | QuillBot Inc. | 要約 | QuillBot |
17 | TLDRThis LLC | 要約 | TLDR This |
18 | AI inside株式会社 | AI-OCR | DX Suite |
19 | Google LLC | テキスト分析 | Cloud Natural Language API |
20 | Amazon Web Services Inc. | テキスト分析 | Amazon Comprehend |
21 | 株式会社電通 | AIエージェント | dentsu AI Agent (プロトタイプ) |
22 | SurveyMonkey Inc. | アンケート分析 | Sentiment Analysis |
23 | Typeform SA | アンケート分析 | Sentiment Analysis |
24 | LINE WORKS株式会社 | チャットボット連携 | LINE WORKS Bot |
25 | 株式会社アドバンスト・メディア | 議事録作成 | AmiVoice |
26 | Microsoft Corp. | テキスト分析 | Azure AI Text Analytics |
27 | Otter.ai Inc. | 議事録作成 | Otter.ai |
28 | 株式会社PKSHA Infinity | ボイスbot | Olaris / YOMEL |
29 | PLAUD株式会社 | 議事録作成 | PLAUD NotePin |
30 | Leograph株式会社 | AI OEM開発 | 自然言語処理AI導入サービス |
hachidori株式会社
ノーコードチャットボット開発プラットフォーム「hachidori」は、LINE や Web サイトにおける接客・問い合わせ自動化をターゲットに、プログラミング不要でシナリオ設計・公開・分析まで一元管理できるサービスです。。
非常に多くの導入実績があり、豊富なテンプレートとステップベースUI によりストレスが少なくサービス利用できる点が強みです。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | hachidori株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区神田錦町3-17 廣瀬ビル7階 |
事業内容 | チャットボット開発SaaS「hachidori」 |
チャットプラス株式会社
ChatPlusは、企業の独自データとNLP エンジン(生成AIモデル)を備えることで、AIに適切な回答を促すことができるクラウド型 AI チャットボットサービスです。
Web サイト埋め込みや社内問い合わせ窓口を即座に構築できます。有人チャット連携や外部 CRM 連携も標準で備え、導入から運用までを最小工数で実現可能な便利な構築サービスです。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | チャットプラス株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー14階 |
事業内容 | AIチャットボット「ChatPlus」開発 |
Intercom Inc.
Intercom の「Fin」は、ドキュメントやヘルプセンター記事を読み込んで生成 AI が回答を組み立てるサポートエージェントです。
ユーザーの質問意図を理解し、24 時間 365 日セルフサービス型のサポートを提供、エスカレーション時は有人オペレーターにシームレスに引き継ぐことで応対品質を担保します。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Intercom Inc. |
所在地 | San Francisco, CA, USA |
事業内容 | AIカスタマーサポートプラットフォーム |
Ada Support Inc.
Ada AI Agentは、ノーコードで構築できるカスタマーサービスポータル向けAIです。
管理画面でシナリオを設定すると、問い合わせの約 70% を自動解決できるとされ、学習データは自動で最適化されます。多言語対応や Slack/WhatsApp など主要チャネル連携も可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Ada Support Inc. |
所在地 | Toronto, ON, Canada |
事業内容 | CX自動化AIエージェント |
カラクリ株式会社
KARAKURI chatbotは、高精度な日本語文章理解と有人チャット連携を組み合わせ、FAQ 自動化率を引き上げる CS 特化型チャットボットです。
運用中の FAQ 更新フローをダッシュボード上で完結でき、チャットログにもとづく改善提案を AI が提示します。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | カラクリ株式会社 |
所在地 | 東京都中央区築地2-7-3 |
事業内容 | CS向けAI SaaS「KARAKURI」 |
AI Shift株式会社
AI Shift のAI Messenger Chatbotは、FAQ自動学習と会話データ分析を組み合わせたエンタープライズ向け CS ボットです。コ
ンサルタント伴走型の運用支援『AI Compass』により、リリース後の改善 PDCA を短サイクルで回せるのが特徴です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | AI Shift株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 |
事業内容 | AIチャット/ボイスボット開発 |
Drift.com, Inc.
「Drift AI Chat」は、B2B サイトのリード獲得に特化した対話型チャットプラットフォーム。来訪者の行動をリアルタイム解析し、トークスクリプトとカスタム CTA を自動生成して商談化率を向上させます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Drift.com, Inc. |
所在地 | Boston, MA, USA |
事業内容 | B2B対話型マーケティングプラットフォーム |
株式会社みらい翻訳
クラウド型機械翻訳「Mirai Translate」は、ニューラル機械翻訳(NMT)と大規模言語モデル (LLM) を組み合わせ、専門用語の訳抜けを抑えた高精度翻訳を実現。Microsoft Azure 上で動作し、社内文書のセキュアな翻訳フローを構築できます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社みらい翻訳 |
所在地 | 東京都港区港南二丁目15番2号 |
事業内容 | NMT+LLM翻訳SaaS |
株式会社十印
自動翻訳サービス「T-tact AN-ZIN」は、数十言語を対象にしたクラウド翻訳基盤です。
専門文書の一括翻訳と機密度に応じたセキュリティレベル切替ています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社十印 |
所在地 | 東京都中央区銀座 |
事業内容 | 翻訳・ローカライズ事業 |
DeepL SE
「DeepL Translator」は、33 言語に対応するニューラル翻訳サービスで、文脈を踏まえた自然な語順を生成することで知られています。API を通じて社内システムや CAT ツールと連携し、企業向けには用語集/チーム管理機能を提供します。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | DeepL SE |
所在地 | Cologne, Germany |
事業内容 | ニューラル翻訳サービス |
ポケトーク株式会社
携帯型通訳デバイス「POCKETALK」は、音声およびテキストの双方向翻訳を 82 言語でサポートし、海外出張やインバウンド接客などオフライン環境でも活躍します。eSIM 付きモデルでは世界 130 以上の国・地域で通信契約不要で使用可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ポケトーク株式会社 |
所在地 | 東京都港区芝2丁目2番12号 |
事業内容 | 携帯型AI通訳デバイス |
Smart Eye AB
「Smart Eye Emotion AI」は、視線計測と表情認識を組み合わせ、人間の注意度や感情をリアルタイム推定します。自動車ドライバー監視や UX リサーチで採用され、数年前のiMotions買収によりマルチモーダル行動解析プラットフォームを強化しました。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Smart Eye AB |
所在地 | Gothenburg, Sweden |
代表者名 | Martin Krantz |
事業内容 | 視線・感情解析AI |
Realeyes OÜ
リアルアイズの動画広告評価サービス「Realeyes PreView」は、視聴者の顔反応を検知し、注意度・感情曲線を指標化します。これにより、CM 素材のパフォーマンスを制作前に定量評価でき、広告 ROI の改善に繋げられます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Realeyes OÜ |
所在地 | Tallinn, Estonia |
事業内容 | 視聴者感情解析 SaaS |
株式会社ELYZA
「ELYZA LLM for JP」は、日本語特化の大規模言語モデルを SaaS と API で提供し、社内ナレッジ検索や要約生成などを実装可能にします。モデル圧縮技術によりオンプレミス環境にもデプロイでき、産業データを安全に扱える点が支持されています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ELYZA |
所在地 | 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学アントレプレナープラザ |
事業内容 | 日本語LLM開発・提供 |
株式会社ハルプログラム
HAL Program の「HAL AI Solutions」は、クラウド基盤と独自 NLP モデルを組み合わせた業務特化 AI。文書分類・FAQ 自動生成・チケット振り分けなどをマイクロサービスで提供し、既存システムと柔軟に統合できます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ハルプログラム |
所在地 | 東京都調布市小島町2-51-2 |
事業内容 | 企業向けAI・DX支援 |
QuillBot Inc.
「QuillBot」は、文章のパラフレーズや文法修正、トーン変換を多言語で行うライティング支援ツールです。ブラウザ拡張や Word アドインとして動作し、生成 AI と統合した Co-Writer 機能で文書執筆を高速化します。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | QuillBot Inc. |
所在地 | Chicago, IL, USA |
事業内容 | AIライティング・パラフレーズツール |
TLDRThis LLC
「TLDR This」は、URL かテキストを入力するだけで長文記事を AI が数行に要約し、キーフレーズも抽出します。Chrome 拡張や Bookmarklet を提供し、ニュース収集の効率化を図れます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | TLDRThis LLC |
事業内容 | 自動要約サービス |
AI inside株式会社
AI inside の「DX Suite」は、帳票や領収書を対象にしたクラウド AI-OCR です。手書き・活字を高精度で抽出し、ワークフロー自動化ツールと連携してペーパーレス化を促進します。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | AI inside株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-8-12 |
事業内容 | AI-OCR/AIプラットフォーム開発 |
Google LLC
「Cloud Natural Language API」は、エンティティ抽出・感情分析・テキスト分類を REST/gRPC API で提供。AutoML を用いたカスタム分類モデルも訓練でき、BigQuery や Vertex AI との統合により大規模パイプラインを構築できます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Google LLC |
所在地 | Mountain View, CA, USA |
事業内容 | インターネット関連サービス・AI プラットフォーム |
Amazon Web Services Inc.
「Amazon Comprehend」は、感情分析、キーフレーズ抽出、匿名化 (PII) 検出を行うマネージド NLP サービス。Comprehend Medical や Amazon Bedrock との連携で、医療/LLM ユースケースにも拡張対応しています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Amazon Web Services Inc. |
所在地 | Seattle, WA, USA |
事業内容 | クラウドコンピューティングサービス |
株式会社電通
電通が開発中の「dentsu AI Agent」は、OpenAI API を活用して広告・マーケティング業務を自動化するエージェント基盤です。クリエイティブ生成やレポート作成を AI が支援し、社内プロセスの効率化を目指しています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社電通 |
所在地 | 東京都港区東新橋1-8-1 |
事業内容 | 広告・マーケティング、DX 事業 |
SurveyMonkey Inc.
「GetFeedback」の Sentiment Analysis 機能は、アンケート回答テキストを AI がポジ/ニュートラル/ネガに分類し、ダッシュボードで可視化します。自動レポート出力によりカスタマーエクスペリエンス改善を迅速に行えます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | SurveyMonkey Inc. |
所在地 | San Mateo, CA, USA |
事業内容 | オンラインアンケートプラットフォーム |
Typeform SA
「Typeform Insights」は、アンケート回収後の回答テキストを AI でクラスタリングし、キーフレーズと感情スコアを抽出。カード型 UI により洞察を非エンジニアにも共有しやすくしています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Typeform SA |
所在地 | Barcelona, Spain |
事業内容 | オンラインフォーム・サーベイプラットフォーム |
LINE WORKS株式会社
「LINE WORKS Bot」は、LINE WORKS 上でワークフロー申請・FAQ 共有を自動化するチャットボットです。LINE と同じ操作感で導入障壁が低く、外部 API 連携も豊富です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | LINE WORKS株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-10-13 |
事業内容 | ビジネスチャットサービス「LINE WORKS」運営 |
株式会社アドバンスト・メディア
音声認識ブランド「AmiVoice」は、日本語に最適化したエンジンで、議事録自動生成やコールセンター用音声ログ解析を高精度に実現。API/SaaS/オンプレなど多様な提供形態を持ちます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社アドバンスト・メディア |
所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-4 |
事業内容 | 音声認識エンジン開発・ライセンス事業 |
Microsoft Corp.
「Azure AI Text Analytics」は、感情分析・エンティティ抽出・PII マスキング・要約を一括提供。Azure OpenAI Service や Power Platform とも統合され、業務アプリへ低コードで組み込めます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Microsoft Corp. |
所在地 | Redmond, WA, USA |
事業内容 | ソフトウェア・クラウド・AI サービス |
Otter.ai Inc.
「Otter.ai」は、Zoom/Google Meet/Microsoft Teams の音声をリアルタイム文字起こしし、スピーカー区別や自動要約を行います。チームスペースで共有・検索でき、議事録作成を大幅に効率化します。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Otter.ai Inc. |
所在地 | Mountain View, CA, USA |
事業内容 | 音声文字起こし・要約 SaaS |
株式会社PKSHA Infinity
音声 AI プラットフォーム「Olaris / YOMEL」は、電話応対ボイスボットと議事録自動化機能を組み合わせ、コールセンターの運用効率を高めます。日本語特有のイントネーションにも対応したモデルが特徴です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社PKSHA Infinity |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目12-6 |
事業内容 | SaaSプロダクト「YOMEL」及び音声認識エンジン「Olaris」の開発・提供、AIの研究・開発 |
PLAUD株式会社
「PLAUD NotePin」は、ウェアラブル録音デバイスとスマートフォンアプリを連携させ、会話音声をクラウドにアップロード後、AI が要約・ハイライト抽出を行うサービスです。検索性が高く、会議後の情報共有を簡便化します。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | PLAUD株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-21-1 |
事業内容 | ウェアラブル録音デバイス・AI要約サービス |
Leograph株式会社
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Leograph株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区北新宿2-21-1 |
代表者名 | 佐々木 大輔 |
事業内容 | ・AI受託開発 ・自然言語処理AI導入サービス ・AIチャットボット開発支援サービス |
まとめ
本記事でご紹介した通り、自然言語処理AIの開発やサービサーとして活躍する企業は多く存在し、その勢いは国内外を問わずして拡大の一途を辿っています。
もしご覧の皆様の中で自然言語処理AIを活用した事業をしたいという方は、本記事を参考にビジネスチャンスを伺ってみてはいかがでしょうか?
この記事の著者

児玉慶一
執行役員/ AI・ITエンジニア
愛称: ケーイチ
1999年2月生まれ。大学へ現役進学後数ヶ月で通信キャリアの営業代理店を経験。営業商材をもとに100名規模の学生団体を構築。個人事業主として2018年〜2020年2月まで活動したのち、2020年4月に広告営業事業を営む株式会社TOYを創業。同時期にITの可能性を感じプログラミングを始め、現在はITエンジニアとして活動中。2021年にLeograph株式会社に参画し、AI研究開発やWebアプリ開発などを手掛ける。 「Don't repeat yourself(重複作業をなくそう)」「Garbage in, Garbage out(無意味なデータは、無意味な結果をもたらす)」をモットーにエンジニア業務をこなす。
【得意領域】
業務効率化AIモデル開発
事業課題、戦略工程からシステム開発
Webマーケティング戦略からSaaS開発